
らぶいんふぉ【公式】LINE@では、モテ情報を配信させて頂いております。
ぜひご利用下さい ご登録はこちらから

らぶいんふぉのLINE@公式アカウント、友達に追加してやってください
モテクリエイタ―のよし(@yoshiafr)です。
恋愛が盛り上がり、この人となら結婚したい!と思って結婚したのに、実際結婚してフタをあけてみると見えてきた彼の実態に驚くことも少なくありません。
結婚生活は長いものです。
何十年と一緒に生活する夫婦としてやっていくために、なるべく結婚後に苦労しないためにも知っておきたい男性の特徴についてお話します。
1.古風な男性には要注意

祖母世代といえば、男性が外へ仕事をしに出て女性は中で家庭を守るというのが当たり前でした。
『女性が家事をして当たり前、男性は家事をしないもの』など、そんな風習が定着していたものです。
ただ、今は違います。
男性も料理ができる、家事ができる人が増えている時代です。
それには、共働きの夫婦がかなり多いという背景があります。
それにも関わらず、古風な考えの男性もいます。
共働きなのに、家事は女性がするものだと言い張るタイプです。
最初は、結婚した嬉しさで、相手に何かしてあげたいという気持ちが強くあるので、それも楽しいかもしれません。
ただ、同じように働いている上に家事全てが女性がやるとなると、負担が大きくなってしまいます。
それはいつか、不満につながる可能性が高いんです!家事も協力してやれるにこしたことありません。
付き合っているだけでは分かりづらい面なので、古風な考えを持っているタイプかどうか、一度話してみた方がいいでしょう!
2.お金の価値観には要注意

お金の価値観は、とっても大事です。
お金の価値観が大きく違うと、その先衝突や、苦労しやすいです。
また、こじれてしまうと解決するのが難しいです。
付き合っている時とは違い、結婚ともなるとお金に対しては避けることのできない問題です。
収入の多い・少ないは人それぞれですが、やっぱり収入の多い男性の方が、苦労は少ないですよね。
お金より愛だ!という気持ちもわからなくはないですが、結婚となるとお金も大事になってきます。
収入が少ないなら少ないなりに、金遣いが荒くはないかということも重要になってきます。
子供ができてからお金がかかるだけではなく、子供を授かって妊娠中に女性が収入を得ることができなくなった時や、子育て中に休職することも考えると、お金はあった方がいいのです。
付き合っている時に、お金の価値観をまぁいいかと目を瞑っていたなら、結婚する前にきちんと解決しておいた方がいいです。
全く一緒でなくてもいいですが、あまりに違う場合は気をつけたいですね。
3.飲みに行くのが好きな人には、要注意!

一緒に毎日生活をするようになると、相手のライフスタイルに驚くこともしばしばあります。
お酒をよく飲みに出かける人の頻度や帰る時間を不満に思う人も多いようです。
私もその1人でした。
お酒をよく飲みにいっているのは、付き合っているころから知っていましたが、それでも全てを把握していたわけではありません。
何十年と一緒にいる夫婦は、旦那さんが飲みにいくと嬉しいなんて声もよく耳にしますが、新婚となると話は別です。
新婚の時間を楽しみたい、早く旦那さんに帰ってきてほしいものです。
それなのに、「飲みにいってばかり」そして「帰りが遅い」「言っていた時間に帰ってこない」となると、不満や怒りに変わってしまいます。
時間に関しては、深夜0時を超えたら遅いのか、1時や2時が遅いのか、時間に対しての感覚は人それぞれです。
揉めそうだなと思うなら、最初に何時には帰るや月に何回以上は飲みに行かないなどの決め事があった方が無難かもしれません。
最後に
このように、付き合っている頃は目を瞑れていたことも、結婚となると苦労してしまうこともたくさんあります!
そのため、結婚する前に落ち着いて見極めることが大事です!
結婚後になるべく苦労をせず幸せに暮らしていくためにも、苦労する男性の特徴を、ぜひ頭で知っていてほしいですね。
コメントを残す