育児サロンのよし(@yoshiafr)です。
前回は「Ameba Pick・広告の貼り方について」解説致しました。
皆さんは、自分がどんな記事を書くか?イメージって沸いていますか?
私自身、最初はどのように書いてよいのか、イメージがなかなか沸かず、苦労した思い出があります。

目次
ブログ講座⑦ブログの種類と記事のネタについて
ブログの種類について



それぞれの特徴を解説していきますね
雑記ブログについて
雑記ブログとは?
雑記ブログとはテーマを絞っていないブログのことです。
個人の日記や趣味などテーマがたくさんあるブログが雑記ブログになります。

メリット
・テーマの制約がないので、好きなようにブログが書ける
・記事のネタに困ることが少ない
デメリット
・テーマが絞られていないので、記事テーマがバラバラになってしまう
・読者ターゲットがあいまいになりがち
特化ブログについて
特化ブログとは?
一つのテーマを徹底的に書いているブログを特化ブログといいます。

メリット
・テーマが絞られていますので、そのテーマに興味のある人が集まります。
・必要な記事にすぐにたどり着けるという読者側のメリットもあります。
デメリット
・記事数が多くなってくるとネタに困ってきます。
・専門家でないとたくさんの記事を書くことが大変な作業になります。



アフィリエイトしているブログを見ていると断然特化ブログが多いのです。
ブログのネタに困ったときの対処法について

そんな時にどうしたらいいと思いますか?
アイディアが浮かぶまで待つとかですか?


今回は、私がネタだしで利用しているサービスを紹介致します
ネタだしで利用しているサービスとは?
皆さんはYahoo知恵袋を知っていますか?

私を例に解説していきますね。
私は育児に特化したブログなので、このヤフー知恵袋のカテゴリは子育てと学校となります。
子育てと学校のカテゴリから子育ての悩みを選びます。


詳しくは、上にあります動画をご覧ください。
さいごに
いかがでしたか?
今回は「ブログの種類と記事のネタについて」解説していきました。
ブログのテーマはとても重要になります。
記事に悩んだ際は、Yahoo知恵袋は便利なサービスですのでご利用ください。
