育児サロンのよしです。
今年もハロウィンの季節がやってきましたね。
みなさんはどう楽しまれているでしょうか?
「どうして仮装するの?」
「トリック・オア・トリートってどんな意味?」
仮装やコスプレが定着する中で、子どもの素朴なギモンに答えられるよう、ハロウィンの由来や起源についてお話します。
おすすめのコスチュームや我が家の楽しみ方も合わせてお伝えします。
目次
ハロウィンってどんなお祭り?
ハロウィンは、キリスト教の祝日「万聖節」の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りなんです。
秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えして悪霊を追い払うお祭りで、日本でいうところの「お盆」にあたる行事になります。
どうして仮装するの?
先祖の霊とともにやってくる悪霊は、作物に悪さをしたり、子どもをさらったりすると考えられていました。
そこで、仮面をかぶり仮装をして魔よけの焚火をしようと思いつきます。
悪霊をびっくりさせて追い払う作戦ですね。
最近では宗教的な意味合いが薄れ、仮装を楽しむイベントとして定着しています。
なぜかぼちゃを飾るの?
ハロウィンのシンボルとして、目と口をくりぬいて中にキャンドルを灯したかぼちゃのランタンがありますね。
「ジャック・オ・ランタン」という名前です。
このかぼちゃのランタン。
部屋に飾れば、魔よけの役割を果たし、悪霊が怖がって追い払うことができるそうです。
<ジャック・オ・ランタンのお話>
酒好きのジャックという男がいました。
あるハロウィンの夜にも酔っ払い、地獄から来た悪魔と出会います。
悪魔はジャックの魂を取ろうとしますが、ジャックは自分の財布に閉じ込めたり、木から降りられなくしたりと悪さをしました。
ジャックが寿命でこの世を去り、あの世の境に行くと再び悪魔に出会います。
「お前を地獄には連れて行けない。」
地獄にも行けず、生き返ることもできず、ジャックは今もランタンを持ってさまよっているのだとか。
なんだかゾッとするお話ですね。
トリック・オア・トリートってどんな意味?
魔女やモンスターに扮した子どもたちが家々を訪ねて、「トリック・オア・トリート!」と声を合わせるのが定番ですよね。
「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ!」という意味なんです。
お菓子には悪霊を追い払う意味があるそうです。
大人はやって来た子どもたちを歓迎し、「HAPPY HALLOWEEN!」と答えてお菓子を配ります。
おすすめハロウィングッズ
あったら盛り上がること間違いなしのコスチュームやパーティーグッズを紹介します。
コスチューム女の子
魔女の宅急便のキキになりきれる、かわいい紺のワンピースです。
カチューシャやバックもセットでついてきます。
ほうきを合わせて持つと、めちゃめちゃかわいいです。
カラフルなチュールスカートのコスチュームです。
レギンスとロンググローブにも骸骨プリントが。
目がくぎづけになるかわいさです。
子どもたちのあこがれ、警察官のなりきりコスチュームです。
一見シンプルですが、かなりかっこいいと思います。
帽子、ネクタイ、ベルト、手錠がセットでついてきます。
コスチューム男の子
原作を忠実に再現したデザインになっています。
マント、メガネ、ネクタイ、魔法の杖の4点セットです。
男女兼用で使えます。
かっこいい忍者になれるコスチュームです。
ゴールドのドラゴンがプリントされています。
刀や手裏剣など、小道具を持つとさらにかっこよくなれます。
大人気アニメ「鬼滅の刃」Tシャツです。
本格的なコスチュームは苦手な子どもでも、Tシャツ1枚で雰囲気を楽しむことができます。
吸湿速乾の生地なので、重ね着してもOKです。
ハロウィンお菓子
ハロウィン限定パッケージの駄菓子の90点詰め合わせです。
配って良し、みんなで食べるのも良しのボリュームです。
<div class="kaerebalink-box" style="text-align:left;padding-bottom:20px;font-size:small;zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-image" style="float:left;margin:0 15px 10px 0;"><a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=644806&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&s_v=b5Rz2P0601xu&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fotoriyosestadium%2F507839-01set%2F" target="_blank" ><img src="https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/otoriyosestadium/cabinet/other/epios/507839-01set_thumb.jpg?_ex=128x128" style="border: none;" /></a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=644806&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616" width="1" height="1" style="border:none;"></div><div class="kaerebalink-info" style="line-height:120%;zoom: 1;overflow: hidden;"><div class="kaerebalink-name" style="margin-bottom:10px;line-height:120%"><a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=644806&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&s_v=b5Rz2P0601xu&url=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fotoriyosestadium%2F507839-01set%2F" target="_blank" >ゼリーつかみ取り つかみどりお菓子セット 箱 BOXフルーツゼリーつかみどり 100人用 1セットカラフルゼリー 販促品 景品 お菓子 子供GW イベント パーティー お祭り保育園 幼稚園 子供会 行事(1045-75)</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=644806&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616" width="1" height="1" style="border:none;"><div class="kaerebalink-powered-date" style="font-size:8pt;margin-top:5px;font-family:verdana;line-height:120%">posted with <a href="https://kaereba.com" rel="nofollow" target="_blank">カエレバ</a></div></div><div class="kaerebalink-detail" style="margin-bottom:5px;"></div><div class="kaerebalink-link1" style="margin-top:10px;"><div class="shoplinkrakuten" style="margin-right:5px;background: url('//img.yomereba.com/kl.gif') 0 -50px no-repeat;padding: 2px 0 2px 18px;white-space: nowrap;"><a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=644806&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616&s_v=b5Rz2P0601xu&url=https%3A%2F%2Fsearch.rakuten.co.jp%2Fsearch%2Fmall%2F%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%2F-%2Ff.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2%3Fx%3D0" target="_blank" >楽天市場で見る</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=644806&p_id=54&pc_id=54&pl_id=616" width="1" height="1" style="border:none;"></div><div class="shoplinkamazon" style="margin-right:5px;background: url('//img.yomereba.com/kl.gif') 0 0 no-repeat;padding: 2px 0 2px 18px;white-space: nowrap;"><a href="//af.moshimo.com/af/c/click?a_id=644806&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&s_v=b5Rz2P0601xu&url=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fgp%2Fsearch%3Fkeywords%3D%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25A9%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AB%25E3%2582%25BC%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%26__mk_ja_JP%3D%25E3%2582%25AB%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25AB%25E3%2583%258A" target="_blank" >Amazonで見る</a><img src="//i.moshimo.com/af/i/impression?a_id=644806&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062" width="1" height="1" style="border:none;"></div></div></div><div class="booklink-footer" style="clear: left"></div></div>
子どもウケしそうなゼリーです。
たくさんの味があります。
我が家の体験談
子どもが幼稚園時代、仲のいいお友達グループでハロウィンを楽しみました。
お互いの家が近所だったので、子どもたちは仮装をし、それぞれの家を訪問しながらお菓子をゲットしていきました。
当時は、100円ショップでそろえられる小物などの手軽な感じの仮装でしたね。
最後はみんなで記念撮影。
ワイワイお散歩しながらお菓子をもらえるのは、よほど楽しかったのでしょう。
「来年もやろうね。」という子もいました。
子どもが大きくなってからも、時々仮装した子どもたちを近所で見かけますが、とってもほほえましくてなごみますね。
最後に
いかがでしたか?
知っているようで知らないハロウィンの由来や起源について深掘りしてみました。
今年は例年のように、大勢でワイワイするのは難しくなるかもしれませんね。
お気に入りのコスチュームとお菓子があれば、気分も上がります。
ぜひ、家族やお友達と楽しいハロウィンをお過ごしくださいね。