育児サロンのよしです。
秋から冬は空気が乾燥し、普段お肌が乾燥していない人でも体の水分が奪われやすくなる為、乾燥しやすい状態になります。
お肌の乾燥は大人よりも子供の方が深刻で、大人は皮膚がおよそラップ1枚分の厚さなのですが、なんと子供はその半分。
そして大人よりも皮脂の分泌は非常に少なく、保湿成分でもあるセラミドの量も大人と比較しても少ないため、必然的に乾燥しやすい条件が揃います。
乾燥が進むにつれて肌にかゆみが生じてしまうため、掻きむしってしまい全身かさぶただらけになっていることもあります。
毎日の保湿ケアでお肌の水分や油分を維持し、潤った肌を作ることが出来ますが、日ごろから正しいケアをしていますか?
お肌が弱い子の乾燥対策について解説していきます。
こんな人は肌が乾燥するかも
洗浄力の強いボディーソープは使っていませんか?
洗浄力の強いボディーソープは肌の汚れを落とすだけではなく、肌に必要なうるおいまで洗い流してしまい、結果的に乾燥しやすい肌になってしまいます。
特に朝と夜の2回シャワーや入浴をしている人も居ますが、冬は夏と違ってさほど汗をかきません。
そのため、この2回の入浴や体を洗う行為が肌のうるおいを奪い、乾燥肌の原因となってしまいます。
朝シャワーをする際は特に体が汚れていなければシャワーでさっと流せば大丈夫です。
また、使用するボディーソープは弱酸性の優しいものを使用し、ゴシゴシ擦って洗うのではなく泡で優しくなでるようなイメージで洗います。
「撫でるだけでは汚れなんて落ちない」と思うかもしれませんが、撫で洗いだけでも十分肌の汚れは落ちます。
肌を傷つけることなく洗えるため、特にお子様やアトピー肌の方はこの洗い方がお勧めです。
保湿するタイミングは入浴後すぐがベスト
保湿をするタイミングとしては入浴後がベストです。
その理由として入浴後は肌の水分も油分も失っている状態の為、すぐにボディークリームを使用して保湿すると潤った肌を作ることが出来ます。
ただし、赤ちゃんの場合は汗をかきやすく、入浴後汗が引いていないのに油分の多いクリームを塗ると逆に湿疹が出来る可能性もあります。
赤ちゃんや汗っかきの子供は、添加物が少なく低刺激の湿疹対策ローションがいいでしょう。
ローションならさらっとした使い心地で、汗をかいている入浴後でも使えます。
汗が引いて落ち着いたら必要に応じて保湿クリームを乾燥が気になる部位に塗れば大丈夫です。
塗り方としては上から下、つまり顔から先に塗って最後に体といった順番で塗ります。
ただし、この塗るときも強い摩擦を加えてはいけません。
摩擦をすることで湿疹ができる恐れがある為、優しく塗ってください。
意外と怖い?乾燥肌は放置してはいけない
たかが肌の乾燥と思う方もいるかもしれませんが、お肌が乾燥した状態の人は潤いがたっぷりある人と比較して感染症にかかりやすくなるのはご存知でしょうか?
お肌に水分や油分が少なくなるという事は、お肌の「バリア機能」が低下してしまうという事になります。
このバリア機能の働きは、外からの異物や攻撃から身を守り、体の水分が蒸発するのを防ぐ大切な働きをしています。
この外からの異物や攻撃から守っているのが角層です。
各層細胞内には天然保湿因子と細胞間脂質があり、隙間のない構造と皮脂膜によってバリア機能は常に保たれています。
所がこのバリア機能は肌が乾燥してしまったり、かゆみで肌を掻きむしってしまうと簡単に破壊されてしまいます。
角層の水分が低下してしまうと肌のバリア機能も低下してしまいます。
外からの異物やウイルスに細菌などの体に侵入しやすくなってしまい、様々な肌トラブルを引き起こす原因にもなってしまうのです。
肌の乾燥対策は季節問わず行う必要がありますが、特に空気が乾燥する秋から冬はこまめに保湿クリームを塗って肌のうるおいを保つ必要があります。
また紫外線対策も肌にとって重要です。
紫外線はただ日焼けをさせるだけではなく、肌を老化させたりバリア機能を低下させる原因にもなります。
紫外線対策というと女性や子どもが行っているイメージもありますが、男性も紫外線対策をする必要があります。
肌が弱い人は特に出かける前は日焼け止めクリームを塗り、汗をかきやすい時期はこまめに塗りなおすようにしましょう。
ただし、SPFの値が強ければいいという訳ではなく、この数値が強いとそれだけ肌にも負担になってしまいます。
海や山へ行ったり長時間スポーツをしなければ30くらいの弱いものでも十分紫外線対策は出来ます。
乳幼児が使用する場合は大人用は刺激物が多く、肌荒れの原因にもなります。
そのため、ベビー用の低刺激な日焼け止めを使用し汗をかいたら表面の汗を優しく押さえるように拭いて、優しく塗りなおしてあげましょう。
最後に
いかがでしたか?
乾燥肌は大人だけではなく新生児や乳幼児でもトラブルは起こります。
子どもは肌が潤っていそう、若いから乾燥や肌トラブルは起こらないようなイメージがあるかもしれませんが大人よりも皮膚が薄く皮脂の分泌は無いに等しいため、肌トラブルは起こりやすいです。
洗浄成分が強いボディーソープでゴシゴシ擦れば湿疹が出来てしまったり、乾燥によってバリア機能は低下するので、肌トラブルは起こりやすくなります。
特に乾燥が強い人やアトピーの方は朝と夜の2回はクリームを塗って保湿をすることで乾燥状態を緩和することが可能です。
かばんの中にお子様が使用できるクリームを入れておけば、顔が乾燥した時もさっと塗る事ができるのでお勧めです。
また、オイルマッサージもお勧めです。
低刺激のベビーオイルやホホバオイルを使用して、お子様にマッサージするように塗ってあげましょう。
マッサージは血行を促進し、免疫力を高めるだけではなく乾燥した肌が潤います。
親子のコミュニケーションにも繋がるので、お子様もマッサージ中はウトウトしてしまう子もいるでしょう。
終わった後は温かくした柔らかいタオルで余分なオイルを拭って終了です。
やりすぎると肌荒れになるため、マッサージは週に1度で大丈夫です。
乾燥する季節、しっかり保湿をしてお肌のうるおいを保ちバリア機能を強化しましょう。