育児サロンのよしです。
新型コロナウイルスの急速なまん延に伴う緊急事態宣言の発令を受けて、僕や妻の勤めている会社や、子どもが通っている幼稚園の4月・5月の予定は大幅に変更になりました。
その結果、わが家の生活もガラッと変わってしまったのでその中身をご紹介していきます。
自分たちの身を守るために仕方ないとはいえ、幼稚園に行けない子どもに精神的に負担となる部分も出てきたので、具体的にどのように過ごしているかもお伝えしていきます。
緊急事態宣言は今のところ地域に限定したものにとどまってはいますが、新型コロナウイルスが都市部以外にもまん延し始めていることから他地域の子育て世代がダメージを受けないとも限りません。
今後「仕事が休みになってしまうかも」「小学校や幼稚園、保育園などが休園となってしまうかも知れない」という不安がありますよね?
この記事は事前の準備になるかもしれませんので、ご参考にしていただけると幸いです。
わが家のプロフィール
わが家は夫婦共働きで、僕はフルタイム、妻はパートで週に3日程度仕事に出ています。
今年4歳になる息子は幼稚園に通園しています。
僕も妻も実家は遠隔地にあるため、残念ながら近所に頼れる親族がいない状態です。
夫婦ともに出勤する日の主な流れとしては、
①朝の準備
②幼稚園に僕が送りに行く
③夫婦それぞれ出勤
④妻がパートから帰宅、家事をこなし、夜ご飯の準備など
⑤妻が子どもを幼稚園まで迎えに行く
⑥僕が帰宅し夜ごはん、お風呂
⑦妻が寝かしつけ
という感じです。
緊急事態宣言後の働き方の変化
現在仕事の都合で都市部に住んでいるため、僕も妻も会社からはテレワークを要請されておりました。
しかし妻はパートかつテレワーク自体が不可能な職種だったということもあり、緊急事態宣言が発令されたことにより仕事は完全に休みになってしまいました。
当然子どもの通う幼稚園は臨時休園となってしまい、僕らの生活習慣はがらっと変わることになりました。
僕は会社からテレワークを要請されているとはいえ、結局外出しなくてはならない用事が出来るので今でも週の半分くらいは出勤しています。
そのため、妻と子どもが家に缶詰め状態となっています。
家庭の変化
僕は仕事とはいえ外に出ているにも関わらず、妻と子どもは家から出られない状況です。
最初のうちは、特に緊急事態宣言が発令される以前妻は「大変かもしれないけど仕事休めてラッキーかもしれない」と感じるようでしたが、次第にストレスを感じるようになってきたようです。
なんせ一日中家から出られない訳なので悶々としてしまうのは当然と言えば当然のことかもしれません。
特にわが家では先ほどの紹介にもあったように育児や家事の主体者は妻なのですが、やはり急激な生活リズムの変化でストレスを感じてしまうようです。
どこまで子どもを家から出さないようにするのか迷う
よく3密を避けるようにとは言われますが、ちょっとした買い物をするときなど子どもを連れていくべきか迷います。
特に今はスーパーが激混みのため子どもを連れていくのに気が引けます。
子どもを一人で留守番させるのもちょっと不安なのでかなり困っています。
という訳で僕が仕事帰り等に買い物に行くのですが、だいぶ見当はずれのものを買ってしまったりします..
公園はどうするのか迷う
専門家によると公園で遊ぶのは問題はないという見解のようです。
そこで僕が自宅待機になった際に公園に行ってみたのですが、ものすごい人数の子ども達、親たちが集まって遊んでいるんです。
緊急事態宣言が発令されて子どもの居場所は公園ぐらいですからね..
その時に子どもが同年代のお母さんと少しお話しする機会がありましたが、色んな公園を巡ったうえで最も空いている公園を選んだということでした。
他の公園はもっと混雑しているのかと思うと、公園遊びももしかして専門家が言うほど安全ではないのでは?と感じるようになりました。
子ども同士がかなり接近する機会も多いですし、どうしても子どもはマスクをつけられない場合もあるのでリスクが高いかも知れません。
気持ちの変化と現在の対処法
連日のコロナウイルスのニュースで、東京で一日に180人以上感染したなどの情報が入ってくると「いつまでこんな状況なのかな」と不安になってしまいます。
マレーシアなどの熱帯地方でもコロナウイルスがまん延していることから、今後梅雨に入って湿気が増えたり夏になっても事態が収束しないかもと考えると憂鬱です。
そこで今わが家で取り組んでいる緊急事態宣言発令後の対処法は、①家族のストレスを減らす②感染リスクを下げるの2点です。
①家族のストレスを減らす
自由に行動が出来なくなった今だからこそ、家事の負担を最小限にとどめて美味しいものを食べて良く寝るようにしています。
免疫力を高めることや、家族間の不要なトラブルを避けることにも繋がります。
買い物はコープに頼ったり、食事は作らず総菜に頼ってみたり、みんなで昼寝をしたりしています。またAmazonプライムは既に会員になっていたのですが、U-NEXTも登録しました。
意識的に娯楽を楽しめるようにしています。
②感染リスクを下げる
上記のようにストレスを減らして免疫力を高めることに加え、外出時のマスク着用、帰宅時の手洗いうがい、定期的な換気などを行いウイルス感染のリスクを最小限に抑えるように行動しています。
当然の行動ではありますが、定期的に確実にやり続けなければ意味がないので家族間で注意喚起しあっています。
最後に
いかがでしたか?
わが家の現在の状況をご紹介させていただきました。
余計に不安になってもストレスを感じるだけというか、意味のないことなのでなるべく毎日を楽しめるように生活しています。
ご参考にしていただけると幸いです。

この記事はサロン生のIさんの非常事態宣言発令後の家庭の状況をお話して頂きました。
外出自粛要請が出ていますので、外出するとしたらスーパー・公園位になってしまうと思います。
家にいる時間が圧倒的に長くなってしまうので、子供のストレス解消に公園で少しだけ外遊びしてます。