育児サロンのよしです・
皆さんは、休校中のお昼ごはん、どうしていますか?
そろそろ、ネタ切れを起こしていませんか?
とにかく手間はかけたくない、かと言って出来あいのものでは飽きちゃうし、外食は心配だし・・・
「もっと簡単に、ぱぱっと作れるレシピが知りたい。」
「時短できて、かつ美味しくて、子どもが喜ぶメニューを教えてほしい。」
お昼ごはん作りを簡単にするための秘訣を、キーワードごとに深堀りしていきます。
合わせて、簡単にするためのポイントについてお話します。
休校中のお昼ごはん問題を一気に解決していきます。
目次
お昼ごはんを簡単にする5つの秘訣
手間ひまかけずに、おいしいものを作りたい!
お昼ごはんを簡単に作る秘訣をキーワードごとにお話します。
フライパン1つでできる
フライパン1つだけで料理を完成させるようにします。
洗い物をなるべく少なくし、後片付けの手間を省くためです。
炒めるか煮るかができれば十分ですよね。
グラタンだってフライパンで作っちゃいます。
<フライパンでマカロニグラタン>
- お好みの具を塩こしょうで炒める。(玉ねぎ・にんじん・鶏肉・ウインナー・きのこなど)
- 牛乳・コンソメを入れて煮る。
- マカロニを入れて、やわらかくなるまで煮る。
- バターを入れる。
- チーズをのせて、とろけたら完成。
マカロニは別に茹でなくても、そのまま投入でOKです。
とろみが足りない場合は、薄力粉を加えてください。
トマト缶を使えばトマトソースになります。
我が家では、トマトソースに山芋を入れたり、ホワイトソースにわけぎを入れたりしています。
どちらも大好評でしたよ。
ホットプレート
フライパンの代わりにホットプレートでもいいですね。
食材を出しておけば、自分で焼いたりできるのでより簡単です。
ただ、ホットプレートは出したり片付けたりがけっこう大変です。
なので、一度出してしまえば3食ホットプレートメニューでもいいんじゃないかと思います。
<おすすめホットプレート>
- BRUNO コンパクトホットプレート
カラーバリエーションが豊富でとってもおしゃれ。
プレートに深さがあるので、煮込み料理にも対応できます。
レシピブック付きで、たこやきプレートやセラミックコートプレートとセットになっているものもあります。
基本は翌日もちこし
毎食毎食作ってられませんので、前の日の夕食を多めに作って、その残りを食べるようにします。
カレー・シチュー・おでん・鍋ものなどは、翌日の方がおいしいですしね。
我が家は、お鍋を1年中作ります。夏でもお鍋食べてます。
お鍋はたくさん味の種類がありますし、具材で変化がつけられるのがいいところです。
リメイクする
夕飯のおかずをリメイクするのもいい方法です。
例えば、余ったハンバーグをパンにはさんで、ハンバーガーに。
余ったグラタンを食パンにのせて、ピザトーストに。
余ったカレーをカレーうどんに。
余ったとんかつはかつ丼に。
卵でとじたり、ごはんやめんを入れたりすれば、もう立派な1品です。
リメイクは時短につながりますね。
どんぶり・ワンプレート
洗い物を少なくするには、丼ものが一番です。
何でも白ごはんの上にのせたら、おいしくなりますよね。
また、ワンプレートでカフェ風の盛り付けなら、見た目もおしゃれになって一石二鳥です。
我が家の「火を使わない超絶かんたん丼」を紹介します。
<かまあげシラス丼>
- 葉物野菜をのせる。(かいわれ・ねぎ・大葉・レタス・きゅうりなど)
- シラスをのせる
- しょうゆをかける。
- のりをちらして完成。
お好みでごま油、ドレッシング、卵黄を添えると味の変化が楽しめます。
火を使わないので、めちゃくちゃ簡単です。
簡単ごはんのポイント
ここからは、できるだけお昼ごはんを簡単にするポイントをお伝えします。
1から作らない
すべて最初から作りはじめようとすると、かなり負担ですよね。
野菜などは、数種類まとめて刻んで1食分ずつ小分けにし、ストックしておくと便利です。
工程が少ないほど、心に余裕が生まれます。
「作り置きおかず」って、けっこう流行ってたりしますが、結局まとめて作るとその分時間をとられちゃいますよね。
そうなると、ハードルが高くなるので、「途中まで出来る時に下準備する」くらいのゆるい感じがいいと思います。
やらない日を作る
「今日は作りません」という日を作りましょう。(週末や週の中日など)
やらない日があると、次の日はまたやろうかと思えます。
家事にもメリハリは必要です。
やらなくても、どうにかなるものです。
ワンパターンでいい
定番のメニューでいいんです。
メニューを考えなくていいだけでも気持ちが違います。
栄養のバランスは1日トータルで考える
お昼は簡単に1品でいいんです。
もし、お昼に野菜が少なめでも朝と夜でとれていれば、良しとしましょう。
基本、家にいるのですから、お腹が空けばいつでも食べることができますよね。
だらだら食事するのはいいことではありませんが、無理に食べる必要もありません。
そう思えば、気も楽になりますね。
最後に
いかがでしたか?
休校中のお昼ごはん問題についてお話してきました。
簡単にする秘訣は、
- フライパン1つで完結させる。
- ホットプレートを使う。
- 基本は翌日もちこし
- リメイクする。
- どんぶり・ワンプレートを使う。
ということ。
ポイントとして、
ポイント
- 1から作らない。
- やらない日を作る。
- ワンパターンでいい。
- 栄養のバランスは1日トータルで考える。
以上のことについてお伝えしてきました。
突然の休校措置には驚きました。
これもまた、家での過ごし方を見直すいいチャンスだと捉えています。
適度に手を抜きつつ、ストレスをため込まないようにしたいですね。
1日でも早くいい状況に向かうことを願っています。