育児サロンのよしです。
新型コロナウイルスの感染拡大はいまだ終息の気配がなく、むしろ感染がどんどん広がっている状況です。
国や各自治体はもうそんなにお金が残っている訳ではありませんから、経済活動も引き続き推進しなくてはならないと考えております。
各企業や個人に対して「家から出ないようにしてください」とはなかなか言う事が出来ないのだと思います。
そのため、これからは自分や大事な家族を守るためには自助努力が非常に重要になってきます。
むしろ、ここまで感染が広がっている状況であるため、新型コロナウイルスに感染しないためには「緊急事態宣言が出ていないから外に出ても大丈夫」とは思わない方が良いでしょう。
自宅での仕事に切りかえられる方はそうすべきですし、外食も避けたほうが良い。どこで感染してしまうかは分かりませんので、細心の注意を払うべき局面に来ているのでしょう。
そこでこの記事では、そんな時に退屈してしまう子ども向けに、自宅でできるお祭りをご紹介していきます。
今年は夏祭りも中止のところが多く、ちょっと寂しいものがありますから、子育て世代の方は是非ご参考にしていただけると幸いです。
目次
家で祭りなんて出来るの?
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、各方面で非接触型の遊びが進化しています。
最近ではバスツアーが自宅で楽しめるくらいですからね...
そのためお祭りも外にわざわざ出なくても、家族みんなで工夫することで楽しむことが出来ます。
おうち祭りは準備から楽しい
お家でのお祭りは準便も全部自分たちでやってみましょう。
飾りつけも、お祭りの音楽も、お祭りの食べ物も、全部セルフプロデュースです。
わが家では準備を始めると、どんどんお祭り感が高まっていくので気持ちが高まってきました。
まずは雰囲気を作るため飾りつけが大事です。
お祭りの定番のちょうちんや「祭」の文字はおりがみを切って貼ってをしていくとだんだんお祭り感が高まってきます。
緊急事態宣言中、多くの子育て世代はおうちでの遊び方をいろいろ研究されていた方は多いのではないでしょうか。
このようなすだれを壁にかけるのも雰囲気が出てとても楽しいです。
たこ焼きや焼きそばなど、お祭り定番の食べ物
せっかくなのでお祭り用の食べ物も準備してみましょう。焼きそばやたこ焼き、焼きとうもろこしやチョコバナナなど、全部家庭で準備することが出来るものです。
子どものおもちゃを使ってくじ引きや射的ゲームを作っても子どもは大喜びです。
たこ焼き機をお持ちでない方はこの機会にポチっとしてみてはいかがでしょうか?
わが家では割と頻繁にたこ焼きを焼いてパーティ感を楽しんでいます。
美味しいし、子どもも喜ぶし、安いし最高ですよ。
また、自宅で簡単にわたがしやかき氷を作る方法もあります。現代は家で出来ることは非常に多くあります。