育児サロンのよしです。
「おもちゃレンタル」という言葉をお聞きになったことはありますか?
おもちゃレンタルというのは最近流行っている「子どものおもちゃを一定期間レンタルしてくれる」という新たなサービスです。
毎月または隔月でおもちゃが届けられて、子どもが遊び終わったら返却または買取をするというシステムです。
これまでとは違った新しいサービスは、果たしてどんなメリットがあるのか気になりませんか?
そこでこの記事では、おもちゃレンタルを利用するメリットおよびデメリットをご紹介させていただきます。
目次
おもちゃレンタルとは?
おもちゃレンタルとは、
おもちゃを期間限定でレンタルすることができるサービスです。
そのサービスによって内容は変わりますが「月に6点までおもちゃをレンタルすることができる」であるとか「おもちゃ1点1ヶ月間借りるのに〇〇円」といった仕組みの業者が多いです。
おもちゃはレンタルし終わったら業者に返却し、次に遊んでくれる子どもにレンタルをするという仕組みになっています。
完全に新品のおもちゃで遊べるという訳ではないのですが、基本的にはどこの業者も現行モデルのおもちゃを用意してくれるので、子ども本人も結構楽しく有意義に遊べます。
誰かが一度遊んだおもちゃと言われると気になるのはその衛生面ですが、おもちゃ1点1点をスタッフが手作業で丁寧に掃除・除菌してくれるのでかなり安心です。
また、安全面や機能面も併せてきっちりチェックしているので、おもちゃに対するクレームは中々起こらないそうです。
おもちゃレンタルのメリット
子どもに適したおもちゃで遊ばせてあげられる
月齢や年齢によって子ども用のおもちゃはとっても多くの種類があります。
おもちゃは子どもの成長に繋がるものも多いので、出来ることならその年齢や月齢に適した効果的なものをより多く使わせてあげたいものです。
しかしおもちゃ一つ一つをすべてを購入するというのはかなりのコストがかかりますし、収納場所にも困ってしまうことから現実的ではないという意見が多いようです。
またせっかく買っても子どものツボにヒットせずあまり遊ばなくなってしまうケースもあります。
その点おもちゃレンタルは、使いたいときに使いたい分だけおもちゃだけを借りて利用することができます。
兄弟平等になる
おもちゃレンタルの意外に大きなメリットと言われているのが兄弟姉妹がいても全員綺麗なおもちゃで遊べるということです。
兄弟や姉妹のいるご家庭で、「おもちゃは購入するだけ」という選び方であれば、お兄ちゃんの遊んだお下がりを弟にあてがうというようなケースはよくあると思います。案外、「使い古されたボロボロのおもちゃじゃなくて僕も新しいおもちゃも欲しい!」「お兄ちゃんお姉ちゃんだけずるい!」と思う下の子は多いのではないのでしょうか。しかし、おもちゃレンタルであれば兄弟どちらも常に準新品のおもちゃで快適に遊ぶことができるので、兄弟がいるご家庭でも平等に接してあげられることに繋がります。
コスパがいい
おもちゃレンタルは、値段の高いおもちゃや、珍しくて取り寄せになるようなおもちゃも低価格で借りることができるので、子どもには多種多様な経験をさせてあげることが出来ます。また、毎月または隔月でおもちゃが届くのですが、そのおもちゃ全てを購入するとなるとえらい金額になります。その点おもちゃレンタルはコスパよく遊ぶことが出来そうです。
おうちがスッキリ片付く
おもちゃレンタルの大きなメリットとして、部屋がスッキリ片付くということが挙げられます。
おもちゃを買い与え続けていくと、どんどん家にはおもちゃが溜まっていきます。
しかしおもちゃレンタルなら使い終わったおもちゃは随時返却可能なので、お部屋がスッキリ片付きます。
おもちゃレンタルのデメリット
メリットがとっても多いおもちゃレンタルですが、実は少しだけデメリットも存在します。
それは、「おもちゃをいくらでも借りられる」という訳ではないということです。
例えば「トイサブ」であれば月に一回おもちゃを交換できる機会があるのですが、最大6点までとなっております。
そして届いたおもちゃで子どもが全然遊ばなくても、「すぐに交換!」という依頼は出来ないので注意が必要です。
またおもちゃのレパートリー自体は豊富なのですが、例えばディズニー系や戦隊ものなどのキャラクター関係のおもちゃは取り扱いがなかったりします。
そのためおもちゃレンタルだけで子どもの全てのニーズを満たすのは難しく、余計な出費となることもあるかもしれません。
最後に
いかがでしたか?
おもちゃレンタルのメリットとデメリットをご紹介しました。
おもちゃで家がごったがえすことも無くなり、子どもの月齢年齢に応じた最適なおもちゃを選択できるため知育にも効果的と考えると、おもちゃレンタルは今の時代とっても価値のあるサービスと言えそうです
メリット
ただ「唯一無二のお気に入りのおもちゃを所有する」というような喜びを子どもにも感じさせてあげるには、おもちゃレンタルでは少し物足りない部分はあるかもしれません。
良し悪しはありますが、素敵なサービスだと思いますので参考にしていただけると幸いです。