育児サロンのよしです。
毎月の給料日前など、遊ぶお金があまり残っていない時に、子どもをどこに遊びに連れて行こうか迷ったことはありませんか?
この記事で紹介する節約遊びを実践していただくと、給料日前でもお金をかけずに子どもと遊ぶ範囲が広がると思います。
何故なら、僕も実践してみたところほとんどお金をかけずに楽しく子どもと遊べるようになったからです。
この記事では、給料日前など遊ぶお金があまり残っていない時に遊ぶ方法をたくさんご紹介させていただきます。
併せて、楽しいおうちご飯も「節約」という意味でもとても大切になるのでご紹介します。
単純に、「もうちょっと貯金したいな~」ですとか、「遊ぶお金をもうちょっと節約したいな~」と考えている方にも参考にしていただければ幸いです。
目次
お金のかからない楽しい遊び方は?
公園に行く
公共の施設である公園は当然ですが無料です。
しかし無料だからといって侮ってはなりません、公園遊びは子どもにとって多くのメリットがあります。
公園では子どもが走ったり、遊具に登ったりすることから、基礎的な体力を向上させるにはぴったりです。
特に幼少期、3歳くらいまでに子どもの運動能力が決まるとも言われていますから、むしろ積極的に公園で遊ばせるべきです。
ずっと室内にいると子どももストレスが溜まりますし、外に出ると気分転換になることから公園遊びは子どもが心身共に成長することが期待できる楽しい遊びです。
また、屋外で太陽の光を浴びることにより、子どもの視力低下を防ぐことが出来ます。
そのための目安としては一日に二時間以上、一週間では十四時間以上は太陽の光を浴びる必要があると言われています。
子どもの健康面から精神面まで、こんなにたくさんのメリットがある公園遊びなので、節約に関わらずどんどんやらせてあげたいものです。
お弁当を作ってピクニックをする
外食は結構お金がかかりますが、自炊は非常に安上がりです。
お弁当を作って公園や近所の河原に遊びに行けば、いつもとは違う環境での食事となり、新鮮でうちの子どもは大喜びします。
小さい子どもの楽しかった思い出に残りやすいのは、お金をかけてどこか遠くに旅行に行くことよりも、近所の公園でパパやママと一緒に遊ぶこととも言われています。
子どもにとってはお金をたくさんかける遊びよりも、パパやママと一緒に楽しく過ごすことの方が大事で楽しいと感じるということが分かります。
何をお弁当に入れるか子どもと一緒に考えて、お弁当作りのお手伝いをしてもらっても楽しいかも知れません。
地域のイベントに遊びに行く
市報などで地域のイベント情報をチェックされたことはありますか?
ホームページや紙面どちらでも確認出来るのですが、毎月結構な数のイベントを開催しています。
生後2~3ヶ月の赤ちゃんやパパママを対象とした育児セミナーから、食事の栄養バランスを教えてくれる食育セミナー、子育て中の世帯向けの交流会まで、レパートリーはかなり豊富です。
ちなみに、うちの子は3歳の男の子なので、警察や消防署が主催する安全教育系のイベントが大好きです。
パトカーや白バイ、消防車などの大好きな働くクルマが集合するからです。
お巡りさんや消防士さんもいるので、憧れの眼差しで見つめています!
このような子どもの好きなイベントを見つけられると親子ともに非常に楽しめます。
そしてうれしいことに基本的にほとんどのイベントでは参加費が無料なので、節約にもぴったりです。
図書館に行く
みなさん図書館は好きですか?
無料というイメージが先行して、あまり楽しめないと予想されてるのではないでしょうか?
実は図書館には楽しみ方がたくさんあります。
まず図書館は子ども向けに沢山の絵本を用意しています。
昔から読まれている名作からあまり読まれたことのない絵本まで種類はとても豊富です。
赤ちゃん向けのブースもあるので、本を子どもにたくさん読んで欲しいと考える方にはとてもおすすめです。
他にも、子ども向けに絵本の読み聞かせや映画会などとイベントを開いてくれる図書館もあります。
是非予定表をチェックしてみてください。
大人向けにも雑誌や漫画、小説などの育児の息抜きになりそうな本もたくさんありますから、是非足を運んでみてください。
電車やバスを見に行く
うちの子は男の子にあるあるなパターンなのですが、電車やバスなどの働くクルマが大好きです。
絵本やYouTubeで見ることもありますが、やはり本物を見たときはとっても喜んでくれます。
そこでうちは駅の近くや、バス停の近くなど安全が確保出来る場所でしばらくの間電車やバスを観測し続けていたりします。
お金のかからない楽しいおうちご飯を作る
自炊に勝てる安くて栄養のある食事はありません。
外食もたまには良いですが、やはり結構高いので節約するならあまりおすすめしません。
ここでは、ご飯作りにあまり慣れていないパパでも、子どもと一緒に作って楽しめるカンタンなおうちご飯を紹介します。
おにぎり
スタンダードですが美味しくて、子どもにも手伝ってもらいやすいのでおすすめです。
中身を何にするのか子どもと選ぶのが楽しいし、海苔を巻くだけではなくゴマやとろろ昆布などいろいろな食材で握れるのも、おにぎりならではの楽しみ方です。
ぐちゃぐちゃになっても、そこはご愛敬です!
お寿司
うちの場合は子どもの好きそうな具材を用意して、僕がお寿司屋さんになっています。
メニューを作って子どもに見せて、食べたいお寿司を注文させるという、いわゆる「ごっこ遊び」も一緒になっているおうちご飯です。
これは結構うちの子どもからウケが良くて、いっぱい食べてくれるし安上がりだしおすすめです。
そんなに上手に握れなくても大丈夫です。
食べ終わる頃には少しだけ握り方が上達するので、「またやろう」と思える楽しいおうちご飯です。
最後に
いかがでしたか?
節約遊びと聞くとなんだか味気ない響きがありますが、僕個人的にはお金を掛けなくても様々な遊びが楽しめると感じています。
そして無料でも、子どもの成長に役立つ遊び方はたくさんあります。
特に小さな子どもが「楽しい」と感じるポイントは、僕らがかけたお金の金額に決して比例することはありませんので、その辺は気負わなくて大丈夫だと思います。
小さな子どもがいちばん楽しく感じるのは、パパやママと一緒に仲良く遊ぶことかも知れません。