育児サロンのよしです。
新型コロナウイルスの影響で、学校が休みになっていますね。
子どもたちが自宅で過ごす時間は、これからしばらく続きます。
「休み期間を退屈せずに有意義に過ごす方法はない?」
今回はおうちで学べる「知育アプリ」のお話です。
知育アプリのメリットについてや、おすすめの知育アプリを年齢別に紹介します。
まだ、知育アプリを使ったことのない皆さんには、是非知っていただきたいです。
目次
知育アプリってなに?
「知育」とは、知能の発達を促すための教育のことです。
さまざまな手法で子どもの脳にアプローチをして、考える力や表現力、判断力、記憶力と言った知的能力を伸ばしていきます。
「知育アプリ」は、スマホやタブレットにインストールして、気軽に知育ができるように作られたものです。
ぬりえやパズル、絵本の読み聞かせなど、たくさんの種類があります。
赤ちゃんのころから知育を始めると、より効果的だと考えられています。
知育アプリのメリットとは?
知育アプリは、子どもにとっても親にとってもメリットがたくさんあります。
- 外出先でも手軽に利用することができる。
- スマホやタブレットだけで利用できる。
- 無料か低料金で利用できる。
- さまざまな知識を得ることができる。
- 親子のコミュニケーションがはかれる。
- いい気分転換になる。
移動や外出先のすき間時間に、サクッと利用できますし、子どもがぐずった時のいい気晴らしにもなります。
楽しみながら、自然といろいろな知識が吸収されていきます。
しかも、高い月謝を払う必要もありません。
自宅で退屈している子どもたちにもぴったりですね。
知育アプリの選び方
知育アプリを選ぶ際には、どのようなポイントがあるのかお話します。
対象年齢を基準に
各アプリには、対象年齢が表示されています。
これを目安にいくつかダウンロードしてみて、気に入ったものを探してみてください。
子どもが好きなキャラクターが登場するものから
アンパンマンやしまじろうなど、なじみのあるキャラクターなら興味がわきやすくなります。
好きな乗り物、食べ物などテンションの上がりやすいものからはじめてみましょう。
伸ばしたい能力に応じて
まだはっきりと興味が定まっていない子どもなら、親がどんな力を伸ばしてあげたいのかで選んであげてもいいですね。
言葉に興味を持ってほしいとか、数字にふれさせたいとか、想像力をつけさせたいとか。
子どもの反応がいいものからスタートです。
無音でも楽しめるものを
知育アプリには、声や音に工夫を凝らしたものが多いですが、無音でも楽しめるものもあります。
公共の場所で利用する場合などに、とっても便利です。
年齢別おすすめ知育アプリ
ここからは、年齢別におすすめの知育アプリを紹介します。
0歳~向け
この年齢で利用するなら、五感を育てるアプリが最適です。
画面をタッチして遊ぶものが主流になっています。
赤ちゃんのころから長く楽しめます。
<ゆびつむぎ> 開発:Xtone Ltd. 容量:197.3MB 無料
画面をタッチするだけで、動物や花が現れる絵本のようなアプリです。
人気の絵本作家やイラストレーターによる描き下ろしのテーマが、子どもの好奇心を刺激してくれます。
カラフルで温かみのある世界観が魅力です。
<動物の音!> 開発:PXL APPS 容量:124.7MB 無料
100種類もの動物の鳴き声が収録されています。
タップするだけで、音が出ます。
赤ちゃんが泣き止まないで困っ時に、使ってみてください。
聞いたことのない鳴き声に興味津々になりますよ。
<タッチ!あそベビー> 開発:WAOCORPORATION 容量:64.3MB 無料
「触る」は知育の第一歩。
ゴツゴツ、サラサラと「触る」楽しさを教えてくれるアプリです。
卵を焼いたり、ペンキで色塗りしたり、好奇心を刺激してくれます。
子どもが気に入ったら有料版も検討してみる価値ありです。
3歳~向け
指先を使って脳を刺激するアプリが最適です。
形合わせや色合わせ、パズルなどのゲームを通して空間認識力や発想力を身につけていきます。
おもしろい動きから感性が育ちます。
<わたしのはらぺこあおむし> 開発:SMARTEDUCATION, Ltd. 容量:129.8MB 無料
ご存じ、人気絵本「はらぺこあおむし」の箱庭ゲームです。
あおむしにりんごをあげたり、花の水やりをしたりと、自然をテーマにした舞台になっています。
幼児が直感的に操作しやすい設計になっています。
BGMもかわいらしく、親子でほっこりできそうです。
<ピタゴラン> 開発:monois Inc. 容量:139.2 MB 無料
指でなぞるだけで、簡単にピタゴラ装置が作れるアプリです。
小さな子どもでも簡単に作ることができます。
風車やシーソーなど、ユニークな仕掛けがたくさん。
自分が作ったピタゴラ装置が動く様子に、思わずはまってしまいます。
<キョロちゃん海の大冒険> 開発:KidsStar Inc. 容量:27.9MB 無料
チョコボールのキョロちゃんが画面の中を飛び回ります。
触る楽しさを実感できる知育ゲームです。
コミカルなキョロちゃんの動きに釘付けです。
4歳~向け
子どもの想像力を育てるアプリが最適です。
<空想どうぶつえん> 開発:Benesse Corporation 容量:305 MB 無料
みんな大好き「しまじろう」の工作を楽しめるアプリです。
ボタンやハートなどパーツを付けて、デコレーションを楽しむことができます。
作った動物は、世界中の友達と共有可能。作品をみんなに見てもらえます。
<クレヨンしんちゃんお手伝い大作戦> 開発:Neos Corporation 容量:109.5 MB 無料
クレヨンしんちゃんが、お手伝いの楽しさを教えてくれるアプリです。
野菜を切ったり餅をついたり、しんちゃんと一緒にお手伝いができます。
最後まで遊ぶには有料となります。
<おしりたんてい〜ねらわれたダイヤ〜> 開発:FLAMA Inc. 容量:23MB 無料
おしりたんていの活躍が見られる絵本アプリです。
おしりをタッチすると、おならがプッ!
何度でもタップしたくなる中毒性があります。
最後に
いかがでしたか?
おうちで学べる人気の知育アプリについて、まとめました。
紹介したアプリ以外にも、楽しいアプリはたくさんあります。
子どもと楽しめる1つの方法として、ご活用くださいね。